090-9287-0505
〒633-0041 奈良県桜井市上之宮401-2
営業時間 / 9:00~17:30 定休日 / 土日祝
奈良のコンサルタントは季節感が必要?
最近、梅が満開、桜が満開、お花も満開で季節感ゼロですね。。。。。
植物に文句を言ってもしかたないですが、ちょっと忖度してもらいたいものです。
さて、大変なご好評につきまして、奈良のおやじ経営コンサルタントがお送りする、中小企業会社さま向け、秘密の経営手法。
前回に続き、第4回目の『中小企業様に読んでいただきたい秘密の経営手法』を『おやじギャグ』を交えて、連載でご紹介します。
<第4回目>
この本のタイトルである『三位一体経営』を理解する上での準備段階になりますが、みなさんも気になっていると思いますので、前項の、社長さんが成長を急いだために起こった、重篤な状況の発生理由とその対処についてちょっと説明させていただきます。
人は生まれ、成長し、やがて死にます。この運命は避けることはできませんよね。企業も人間の一生にたとえられるような4つの段階(図1を見てください)をたどると考えられています。
この段階は、企業が誕生してからの年数というよりは、企業の規模(従業員さんの人数)の増加に主に関係しています。
人にも幼少期や青年期にかかりやすい特徴的な病気、壮年期や、老年期にかかりやすい特徴的な病気があるのと同じで、企業にもそれぞれの段階に移る前に予防や準備をせずにむやみに規模を大きくする(従業員さんを増やす)と、必ずかかる病気があります。
また、病気の兆候に気づかなかったり知らずに放っておくと、前項の会社のような重病になってしまい、会社の存亡に関わることになります。
余談ですが、われわれ中小企業診断士は、企業のそれぞれの段階でかかる病気やその予防、治療方法について熟知しています。中小企業診断士が『企業のかかりつけ医』と言われるゆえんですね。
それでは、企業のそれぞれの成長段階の特徴と、知らなかったり予防しなければ必ずかかる病気について説明します。
この段階では、社長さん(企業者、創始者)の指導力、人柄、創造性、革新性などが周りから重要視され、あえて規則やルールで管理しようとする活動は軽視される傾向にあります。
しかし、企業が成長するにしたがって、社長さん一人の個人的な能力だけでは管理できないような、たくさんの資源(お客さんや従業員さんや取引先等)を扱うようになり、社長さんは日々の仕事に忙殺されるようになります。
それにより新しく雇われた従業員さんは、初期からの従業員さんに比べ社長さんと密に接する機会が少なくなり、つながりが希薄化し、社長さんの人柄や夢や理念によってのみでは会社のために頑張ろうとする意欲が出なくなります。
このまま放っておくと企業はバラバラになります。
会社の業種によっても違いますが、従業員さんが10人から15人を超えると、この傾向が顕著になると言われています。
この危機を乗り超えて、さらに企業が成長するためにはどうすればいいのでしょうか?
答えは・・・・・・・?
ジャジャーン!!!
社長さんを信頼し補佐してくれる、経営管理技術を備えたリーダーたちを養成するか雇うことによって、企業をもう一度強く結びつけ直すことです!!!
続く。。。。。。
19/08/03
19/03/24
19/03/02
TOP
最近、梅が満開、桜が満開、お花も満開で季節感ゼロですね。。。。。
植物に文句を言ってもしかたないですが、ちょっと忖度してもらいたいものです。
さて、大変なご好評につきまして、奈良のおやじ経営コンサルタントがお送りする、中小企業会社さま向け、秘密の経営手法。
前回に続き、第4回目の『中小企業様に読んでいただきたい秘密の経営手法』を『おやじギャグ』を交えて、連載でご紹介します。
<第4回目>
この本のタイトルである『三位一体経営』を理解する上での準備段階になりますが、みなさんも気になっていると思いますので、前項の、社長さんが成長を急いだために起こった、重篤な状況の発生理由とその対処についてちょっと説明させていただきます。
人は生まれ、成長し、やがて死にます。この運命は避けることはできませんよね。企業も人間の一生にたとえられるような4つの段階(図1を見てください)をたどると考えられています。
この段階は、企業が誕生してからの年数というよりは、企業の規模(従業員さんの人数)の増加に主に関係しています。
人にも幼少期や青年期にかかりやすい特徴的な病気、壮年期や、老年期にかかりやすい特徴的な病気があるのと同じで、企業にもそれぞれの段階に移る前に予防や準備をせずにむやみに規模を大きくする(従業員さんを増やす)と、必ずかかる病気があります。
また、病気の兆候に気づかなかったり知らずに放っておくと、前項の会社のような重病になってしまい、会社の存亡に関わることになります。
余談ですが、われわれ中小企業診断士は、企業のそれぞれの段階でかかる病気やその予防、治療方法について熟知しています。中小企業診断士が『企業のかかりつけ医』と言われるゆえんですね。
それでは、企業のそれぞれの成長段階の特徴と、知らなかったり予防しなければ必ずかかる病気について説明します。
(1) 社長さんの個性発揮と頑張りの時代(企業者的段階)
『いい社長「サインはV!」悪い社長「社員は部位!」』
この段階では、社長さん(企業者、創始者)の指導力、人柄、創造性、革新性などが周りから重要視され、あえて規則やルールで管理しようとする活動は軽視される傾向にあります。
しかし、企業が成長するにしたがって、社長さん一人の個人的な能力だけでは管理できないような、たくさんの資源(お客さんや従業員さんや取引先等)を扱うようになり、社長さんは日々の仕事に忙殺されるようになります。
それにより新しく雇われた従業員さんは、初期からの従業員さんに比べ社長さんと密に接する機会が少なくなり、つながりが希薄化し、社長さんの人柄や夢や理念によってのみでは会社のために頑張ろうとする意欲が出なくなります。
このまま放っておくと企業はバラバラになります。
会社の業種によっても違いますが、従業員さんが10人から15人を超えると、この傾向が顕著になると言われています。
この危機を乗り超えて、さらに企業が成長するためにはどうすればいいのでしょうか?
答えは・・・・・・・?
ジャジャーン!!!
社長さんを信頼し補佐してくれる、経営管理技術を備えたリーダーたちを養成するか雇うことによって、企業をもう一度強く結びつけ直すことです!!!
続く。。。。。。
電話番号 090-9287-0505
住所 〒633-0041 奈良県桜井市上之宮大字上之宮401-2
営業時間 9:00~17:30 定休日 / 土日祝