【連載第24回目】奈良の経営コンサルタントがお送りする、日本型経営の強み 090-9287-0505 〒633-0041 奈良県桜井市上之宮401-2 営業時間 / 9:00~17:30 定休日 / 土日祝
まだまだ寒い日、春らしい日が続きますが、季節の代わり目を感じる日々ですね。
わたしは老体にムチ打ち、あちこち飛びまわって、好きなものを食べながらなんとか頑張っています。
さて、かなり間が空きましたが、大変なご好評につきまして、奈良の経営コンサルタントがお送りする、中小企業
会社さま向け、秘密の経営手法。
前回に続き、【連載第24回目】の『中小企業様に読んでいただきたい秘密の経営手法』を『おやじギャグ』を交えて、
連載でご紹介します。
<連載第24回目>
(3) 経営理念の事例を見てみましょう
『良いダシを作ると言い出したのは飯田氏だ』
『共同で作るの今日どう?』
よく経営理念と社是や社訓とは違うものですか? という質問を受けます。
その他にも似たような表現がありますので、簡単に説明します。
出典:「経営理念の考え方・つくり方」坂上仁志
またドラッガーさんは、近未来の会社(ネクスト・ソサエティ)での社長さんの責任について下記のように語っています。
「ネクスト・ソサエティ[1]では、トップマネジネント(社長さん、番頭さん)がそのまま企業となる。トップマネジメント
の責任は、方向づけ、計画、戦略、価値、原則、構造、関係、提携、合弁、研究、開発、設計、イノベーションにおよぶ。
組織としての個の確立には価値観が必要となる。ネクスト・ソサエティにおけるトップマネジメントの最大の仕事が、組織
としての個の確立である。
しかし、ネクスト・ソサエティにおける企業の最大の課題は、社会的な正当性の確立、すなわち、価値、使命、ビジョンの
確立である。他の機能はすべてアウトソース[2]できる。」
[1] ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる
P・F・ドラッカー (著) 、上田惇生(翻訳)
[2] アウトソーシング(英語: outsourcing)あるいは外部委託とは、従来は組織内部で行っていた、もしくは新規に必要な
ビジネスプロセスについて、それを独立した外部組織からサービスとして購入する契約である。対義語は「インソーシング(内製)」。
電話番号 090-9287-0505
住所 〒633-0041 奈良県桜井市上之宮大字上之宮401-2
営業時間 9:00~17:30 定休日 / 土日祝