著書がアマゾン https://amzn.to/32QdXWU から出版されました!!! 090-9287-0505 〒633-0041 奈良県桜井市上之宮401-2 営業時間 / 9:00~17:30 定休日 / 土日祝
弊社、代表取締役 谷村の著書
『未来につながる 日本型三位一体経営のススメ』
が、アマゾン(https://amzn.to/32QdXWU)から出版されました。
社長さんの一番大事な仕事は、企業の未来の『ありたい姿』を創造し『やりたいこと』をはっきりとさせ、頑張って誠実に実行してくれる『やる人』を処遇し、『先立つもの』つまり資金や資源のやり繰りをすることです。この本で三位一体経営のバランスの取り方を学び、未来に繋がる理想の企業を実現しましょう。
『初めて脳使い、はじめてのおつかい!!』
『掟が3っの置き手紙ッ!!』
この本は、ものづくりを始めさまざまな業種で頑張って経営をされている、中小企業の社長さん、親父さんから会社を受け継いだ若い経営者さん、補佐役の番頭さんなどの皆さんに読んでいただきたいものです。
本来の人を大切にする日本型経営の良いところを生かして、お互いが切磋琢磨することにより、本当に『ありたい姿』を実現するためのご参考にしていただきたい、との思いで執筆させていただきました。
今から60年前の話です。
わたしは田舎の駅前商店街で和菓子や洋菓子の贈答品を売る、小さなお店の長男として生まれました。
わたしの親父は元軍人で、寡黙で背中を見て学べというタイプの人でしたが、店を継ぐことになりました。
商売を始めた当初、親父は1個10円の大福餅は、1個10円に決まっているものだと思っていました。つまり、売上や、原価や、利益のことなどなにも知らなかったのです。
高度成長の時代でしたので、そんなサムライ商売(もちろん色々と工夫もし努力もしていました)でも、なんとか順調に売上を伸ばすことができました。
でも、みなさんもご承知のとおり今の時代は違いますよね。
日々、売上、原価、コスト、利益、会社の目標、従業員さんの採用・処遇・教育、お金のやり繰り、技術・品質の向上・伝承、納期対応などなど、対応すべき問題が山積しています。
これらについて、番頭さんや従業員さんとさまざまに工夫し、大変な努力をしながら日々経営を行っておられます。
でも今はなかなか思うようにはならない、複雑で解きほぐすのが難しい、変化の激しい時代です。
この本は別に、昔は良かったな! と懐古するためのものではありません。
本当に皆さんそれぞれの会社にピッタリくる理想的な『ありたい姿』の創造と実現の手助けをするものです。
また現在やこれからの未来に、社長さんや番頭さん、個々の従業員さんがなすべき仕事について、具体的に考えるためのものです。
未来に繋がる具体的な施策を考えるにあたっては、まず社長さんが本当に自分の企業の未来の『ありたい姿』、つまり理念を創造し、それを実現するための『やりたいこと』、つまり、ビジョンや戦略をはっきりとさせ、表明する必要があります。
そしてやりたいことを実現させるためには、社長さんの指示・命令に従って頑張って誠実に実行してくれる『やる人』を採用・配置・教育・評価・処遇する施策を考える必要があります。
もちろん、やりたいことの実現、やる人の採用・処遇には、『先立つもの』、つまり、資金や資源のやり繰りが必要ですね。
この『やりたいこと』『やる人』『先立つもの』の三つをバランス良くコントロールすることが、経営そのものであり社長さんの仕事です。
そんなに難しいことではありません。今まで系統的に学ぶチャンスがなかっただけです。この本で順番にご説明します。
残念ながら日本のものづくり中小企業の経営者さんは、戦後の高度成長の時代に、一部を除き大企業の設計による製品を品質よく大量に作ることを得意としてきたため、『やりたいこと』が明確ではありません。
また昔ながらの『背中を見て学べ、仕事を見て技を盗め』で、従業員さんの効率的な教育も不得意です。
そして、高度成長の時代は銀行がどんどん貸出をしてくれましたので『先立つもの』にもあまり苦労せずにきました。
つまり今の時代に備えた勉強や準備はあまりしてきませんでした。
この本は、最初に述べましたとおり今の経営者さん、今後の若い経営者さん、補佐役の番頭さんなどの皆さんに、今そして未来に、経営に本当に必要な知識、手法を知っていただき、未来に向けて迷うことなく思う存分活躍していただくために執筆させていただきました。
電話番号 090-9287-0505
住所 〒633-0041 奈良県桜井市上之宮大字上之宮401-2
営業時間 9:00~17:30 定休日 / 土日祝